「Ambulance 」で戦闘中のピンチを救え!新回復アイテムでサバイバル率アップ!
戦闘中に体力が尽きそうなとき、逆転の一手が欲しいと思いませんか? Ambulance は、緊急時に使える専用回復アイテムを追加し、サバイバル・ミニゲーム・マルチプレイなど、あらゆる場面で活躍します。
ℹ️ MOD情報
MOD名 | Ambulance (curseforge)(modrinth) |
作者 | Redynine |
対応ゲームバージョン | 1.21.1–1.21.5 / 1.20.6 / 1.20.4 / 1.20.1 / 1.19.4 / 1.19.2 / 1.16.5 |
MODローダー | Forge / NeoFrge |
前提MOD | なし |

※記事作成時点, 対応ゲームバージョン1.16.5未満は省略
🛠️ MODの主な機能
- 回復特化MOD:いろいろな方法で回復する手段を提供。
- ちょうどいいバランス:チート級になりすぎず、いいアイテムはそれなりにコスト設定されている。
🚀 基本の使い方
植物採集とマグマクリーム

このMODを使用するにはまずMODで追加される植物(以下薬草)を採集するところから始まります。
左からプランテン、アロエ、ミント、ロディオラロゼア、ラベンダー。
野生で咲いていますが数は少ないです。花の森バイオームだと比較的見つけやすいです。

薬草を見つけたら素材として使うことができますが、まずは単体をクラフトして種を入手しましょう。
種を畑に植えれば増やすことができます。

成長速度はかなり遅いように思います。骨粉があれば◎

もう一つ、マグマクリームがこのMODで必要になってくるので入手します。ということはネザーに行けるようになってからようやく使える様になるので早めにネザーに行けるようにしましょう。

マグマクリームが入手できればガラス瓶といっしょにクラフトして薬瓶が作成できます。
これがいろいろな薬を作る元の瓶になります。中間素材です。
回復アイテム
薬剤
薬剤は飲むことができ、即時効果が出ます。

薬瓶と採集した薬草2つをクラフトすることでジュースが作成できます。中間素材です。

ジュースと同種の薬草3つをクラフトすると強力な薬剤の原料が作成できます。中間素材です。
※ロディオラロゼアは対象外。

もしくはジュースの段階で精錬すると薬剤が作成できます。
強力な薬剤の原料も同様に精錬すると強力な薬剤が作成できます。
包帯
包帯は使用するのに時間がかかりますが、安価で作成できます。

蜘蛛の糸3つと任意の羊毛3つで包帯が作成できます。

各ジュースと包帯4つで使用した薬草の包帯が作成できます。
キャンディー
キャンディーは安価で作成できすぐに使用できますが、効果時間が非常に短いです。

各ジュースと砂糖4つで使用した薬草のキャンディーが作成できます。
※例外レシピあり
錠剤
錠剤は使用直後は薬草の効果は出ますが、30 秒後にすべての効果を取り除き、再生能力Ⅱを適用します。ただし、強力錠剤はマイナス効果のみを取り除きます。

骨粉5つとプランテン4つで錠剤が作成できます。

錠剤1つとプランテン2つで強力錠剤が作成できます。

各ジュースと錠剤4つで使用した薬草の錠剤が作成できます。
バー
バーは空腹感をかなり回復させますが、1度使用すると2回目はかなり時間を開けないと食べることはできません。

パン4つ、焼き鳥、焼き豚、ステーキ、焼き羊肉、焼き兎肉でプロテインバーが作成できます。

プロテインバーと各ジュースで使用した薬草のバーが作成できます。
※例外レシピあり
注射器
注射器は自分に使用する以外に、注射器で相手を攻撃するとその効果を付与できます。

ガラス2つと鉄塊で注射器が作成できます。


注射器、プランテン、ミント、砂糖、ミルク入りバケツでワクチンの原料が作成でき、ワクチンの原料を精錬するとワクチンが作成できます。


注射器、プランテン5つで薬剤注射の原料が作成でき、薬剤注射の原料を精錬すると薬剤注射が作成できます。


注射器、ロディオラロゼア5つ、砂糖3つでアドレナリン注射の原料が作成でき、アドレナリン注射の原料を精錬すると、アドレナリン注射が作成できます。
パッチ
パッチは瞬時にハート2個分回復します。少しのクールダウンがあります。

革3つ、羊毛、薬剤でパッチが4つ作成できます。

革3つ、羊毛、強力薬剤でパッチが8つ作成できます。
救急キット
救急キットは再生能力Ⅲが1分間続き、続けて再生能力が40秒追加されます。

鉄インゴット4つ、錠剤、強力薬剤、薬剤注射、包帯、パッチで救急キットが作成できます。
1つで3回まで使用できます。
ビタミン複合剤
ビタミン複合剤は植物のすべての効果を一度に適用します。

薬剤、紙4つ、アロエ薬剤、鎮静剤、ミント薬剤、活力チンキでビタミン複合剤が作成できます。

強力薬剤、紙4つ、強力ミント剤、アドレナリン剤(レシピMOD参照)、強力アロエ薬剤、強力鎮静剤で強力ビタミン複合剤が作成できます。
薬草効果
- プランテン
- 再生能力付与
- アロエ
- 体力が1/4未満になると回復
- 強力の効果の場合体力が半分になると回復
- ミント
- 吐き気、毒、ウィザー状態を防ぐ
- 強力の効果の場合ほぼすべての状態異常を防ぐ
- ロディオラロゼア
- 移動速度上昇付与
- 強力の効果の場合アドレナリン効果として体力が低いほど高い効果が出る
- ラベンダー
- スニーク中に体力が回復
組み合わせで使用
このMODは回復アイテムによる回復方法の種類と薬草の効果の種類を掛け合わせて使用するため、自分にあった回復方法が選べるのが特徴です。(パッチは固定効果)
- シチュエーション:溶岩ダメージやウィザースケルトンの毒攻撃が頻発するネザーでの探検。
- 組み合わせ:ミントのジュースと砂糖で作る「ミントキャンディー」を使用。
- 効果:即効性のあるミント効果で毒・吐き気・ウィザー状態を5秒間無効化。短時間だが緊急時のデバフ回避に最適。複数持ち運べば連続使用も可能。
- 活用法:デバフ発生直後にキャンディーを噛み、安全な場所へ撤退する時間を確保。
- シチュエーション:エンダードラゴン戦など、一瞬の隙が命取りになる高難度戦闘。
- 組み合わせ:複数の素材を集めて作成する「救急キット」を緊急用に準備。
- 効果:
- 再生能力Ⅲ(1分間)→ 再生能力Ⅱ(40秒間)の継続効果
- 3回まで使用可能
- 活用法:ボスの広範囲攻撃で一気に体力が減った直後に発動し、戦線を維持。
例:エンダードラゴンのブレス攻撃で❤️5まで削られた際、即座に回復しながら反撃
📥 日本語化ファイルダウンロード
ℹ️ 翻訳は完璧ではない場合があります。御理解の上ご利用ください。
❓️ ダウンロードの選び方やファイルの取扱い、日本語化適用の方法についてはコチラを御覧ください。
❗️ ダウンロードリストの表形式デザインはnekodon考案のもので、参考にした情報はありません。
ブログで紹介いただくのは大歓迎です。
YouTube等で紹介や日本語化適用してプレイしていただくのも大歓迎です。
どこかに「マインクラフト翻訳工房」と記載ください。
日本語化してプレイ紹介したいけど日本語化ファイルがないな・・・という場合はコチラよりリクエストしてください。
ゲームバージョン | Forge | Fabric | NeoFrge | Quilt |
---|---|---|---|---|
1.19.2 | 非対応 | 非対応 |
更新履歴
2025/03/31 [1.19.2]-[forge]-[2.46] 追加
🙊日本語化ウラ話
PlantainとRhodiola roseaというどちらも現実に存在する植物が出てきます。
Plantainは日本名はオオバコですがプランテン。
Rhodiola roseaは日本名はイワベンケイですがロディオラロゼアとして訳しました。
プランテンってほぼバナナの見た目なんだそうです。

adrenaline injectionがアドレナリン注射、adrenaline rushがアドレナリン剤と訳しましたがadrenaline rushは状態を表す英語のよう。
🎮 まとめ
「Ambulance」は、従来の「食料依存」から脱却し、状況に応じた回復戦略を可能にします。
- 薬草の特性(再生/防御/機動性など)とアイテムの特性(即効性/持続時間/コスト)を組み合わせ、
「ネザー探検にはミントキャンディー」「ボス戦には救急キット」と使い分けることで生存率が劇的に向上。 - さらに、注射器で味方のサポートや敵へのデバフ付与も可能なため、マルチプレイでも重宝します。
「回復=逃げる」だけでなく、「回復=攻撃のチャンス」に変えるこのMODで、戦闘のスケールを拡張しましょう!
※記事内容はMODのバージョンや環境により異なる場合があります。
コメント