Distant Horizons 紹介・日本語化ファイル配布

MOD日本語化

Minecraftで遠くの山や建造物が突然現れたり、シェーダーを使うとゲームが重くなったりした経験はありませんか?広大なワールドを描画する際、GPU負荷の高さ遠景の不自然な表示がプレイ体験を損ねがちです。特に高解像度テクスチャやシェーダーを導入すると、フレームレートの低下が顕著に。。。
Distant Horizonsはこの問題を「LOD(Level of Detail)技術」で解決する画期的なMODです!遠くの地形を最適化し、パフォーマンスと没入感を両立させます。


ℹ️ MOD情報

Distant Horizons
MOD名Distant Horizons (curseforge) (modrinth)
作者James_Seibel
対応ゲームバージョン1.21.3–1.21.5 / 1.21–1.21.1 / 1.20.6 / 1.20.4 / 1.20–1.20.2 / 1.19.x / 1.18.x / 1.17.x / 1.16.3–1.16.5
MODローダーFabric / Forge / NeoForge
前提MODなし

この記事はゲームバージョン1.19.2、MODローダーForge、MODバージョン2.3.0-bを基に作成しています。

マルチサーバーでプレイする場合はチート判定される場合がありますので使用の際はご注意ください。


🛠️ MODの主な機能

  • LOD技術(遠景の簡略化描画)を中核に、以下の機能を実現
    • 非同期パス追跡処理: 視界外のブロックやエンティティを非表示化し、GPU負荷を最大30%軽減4。
    • 動的レンダリング調整: 近距離は高精細、遠距離は低負荷モデルに自動切り替え(最大1024チャンクの描画距離対応)。
    • シェーダー互換性: Iris Shaders 1.8.11以降と連携可能。
    • ワールド生成高速化: タスク重複排除により、地形生成速度を改善。
  • サーバー対応:サーバーもDistant Horizonsを導入していれば地形データを受信できる。

🚀 基本の使い方

MODをインストールするだけで特にすることはなく適用されます。


設定画面にDistant Horizonsのアイコン(ここでは左上)に専用の設定画面に行けるボタンが出ます。


設定でいじるのは品質プリセットだけでいいでしょう。日本語化は全て確認済みです。
ほかはグラフィック系の知識がないと、負荷が高くなったのに恩恵が受けられないなど、最適な設定探しに苦労します。


地形生成中はこのような描画も起こり得ます。生成するチャンクのペンディング(順番)が関係していると思われます。


上がDistant Horizons適用前=生成前、下が生成後です。
陸続きではなかったし左側には氷が山程取れるのが発見できました!


Distant Horizonsはただ遠くを表示するのではなく、専用の地形データを表示しています。
その専用のデータの保存容量がプレイしていくと膨大になる可能性があります。空き容量には注意しましょう。
saves\[ワールド名]\dataフォルダに格納されます。


📥 日本語化ファイルダウンロード

ℹ️ 翻訳は完璧ではない場合があります。御理解の上ご利用ください。
❓️ ダウンロードの選び方やファイルの取扱い、日本語化適用の方法についてはコチラを御覧ください。
❗️ ダウンロードリストの表形式デザインはnekodon考案のもので、参考にした情報はありません。

ブログで紹介いただくのは大歓迎です。
YouTube等で紹介や日本語化適用してプレイしていただくのも大歓迎です。
どこかに「マインクラフト翻訳工房」と記載ください。
日本語化してプレイ紹介したいけど日本語化ファイルがないな・・・という場合はコチラよりリクエストしてください。

Distant Horizons
ゲームバージョン Forge Fabric NeoFrge Quilt
1.21.4
1.21.1
1.20.1
1.19.2
1.16.5
更新履歴

2025/04/06 [1.16.5]-[fabric]-[2.3.2-b] 追加
2025/04/06 [1.16.5]-[forge]-[2.3.2-b] 追加
2025/04/06 [1.19.2]-[forge]-[2.3.2-b] 追加
2025/04/06 [1.19.2]-[fabric]-[2.3.2-b] 追加
2025/04/06 [1.20.1]-[fabric]-[2.3.2-b] 追加
2025/04/06 [1.20.1]-[forge]-[2.3.2-b] 追加
2025/04/06 [1.21.1]-[fabric]-[2.3.2-b] 追加
2025/04/06 [1.21.1]-[neoforge]-[2.3.2-b] 追加
2025/04/06 [1.21.4]-[fabric]-[2.3.2-b] 追加
2025/04/06 [1.21.4]-[neoforge]-[2.3.2-b] 追加
2025/04/06 [1.19.2]-[forge]-[2.3.0-b] 追加


🙊日本語化ウラ話

設定画面のみの翻訳でしたがとにかくたくさん項目がありました。
通常なら開発者が入力変数として使う部分では無いのかっていうところがユーザーが微調整できるようになってる感じ。設定画面の深いところは本当に「知ってる」人のみ、っていう部分も多かったです。


🎮 まとめ

Distant Horizonsは「広大な景色を滑らかに楽しみたい」という欲求に応える必須MODです。最新版ではOpenGLエラー修正やメモリ最適化が行われ、安定性が大幅向上。建築や探索を重視するプレイヤーはもちろん、シェーダー愛好家にも極めて有用です!導入時はIris Shadersのバージョン確認メモリ割り当てを忘れずに。


※記事内容はMODのバージョンや環境により異なる場合があります。

コメント